- Home
- マダニ感染症
タグ:マダニ感染症
-
【マダニ感染症】マダニ媒介する感染症と診断のネコ280匹 飼い主など感染例も
マダニが媒介するウイルスによる感染症と診断されたネコが、これまでにおよそ280匹いたことが国立感染症研究所などの調査で分かりました。発症は2月から5月に集中していて、飼い主に感染するケースもあることから、ダニの予防薬を使… -
【マダニ感染症】マダニが媒介 新ウイルス検出 感染症研究所
マダニにかまれたあと、発熱などの症状が出た男性から、新たなウイルスが検出されたことを国立感染症研究所が明らかにしました。患者は一時、歩けなくなるなど、全身の状態が悪化したあとで回復しましたが、研究所では、患者がさらに見… -
【ライム病】ジャスティン・ビーバー ダニよって感染するライム病を告白
歌手のジャスティン・ビーバーさん(25)が8日、インスタグラムへの投稿の中で、感染症のライム病と診断されていたことを告白した。ライム病は一般的に、ダニが媒介する細菌によって感染する。 「ジャスティン・ビーバーは××××… -
【研究報告】マダニ媒介性ウイルス感染症SFTS、感染の標的細胞を同定-感染研
SFTS発病の最も重要な鍵を握る、ウイルス感染の標的細胞の正体を探る 日本医療研究開発機構(AMED)は1月7日、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者の体内でウイルスがどのような細胞に感染するのかを解明したと発表し… -
【マダニ感染症】今年のマダニ感染症が100人 過去最多、高い致死率
国立感染症研究所は17日、マダニが媒介する致死率の高い感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の今年の感染者の報告者数が初めて100人に達したと発表した。これまでは2017年の90人が最多だった。 SFTSは、中… -
【マダニ感染症】マダニ感染症で84歳女性死亡 /福岡県
北九州市は4日、6月に死亡した同市門司区の女性(84)が、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染していたと発表した。 マダニにかまれたかどうかは不明としている。市によると、女性は6… -
【マダニ感染症】マダニ感染症が過去最多に 初の100人超えか ペットからの感染に注意
マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の今年の患者数が、統計を取り始めた2013年以降、初めて100人を超える勢いで増えている。国立感染症研究所が19日発表した患者数は、過去最多だった17年の9… -
【マダニ感染症】伊東の20代男性、マダニ感染症 /静岡県
静岡県は1日、伊東市の20代男性からマダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」の病原体が検出されたと発表した。今年9例目で、県内の年間最高報告数を更新した。 10月21日に発熱し、30日に県環境衛生科学研究所の検査で日本紅斑… -
【マダニ感染症:日本紅斑熱】マダニに咬まれ 茨城73歳男性「日本紅斑熱」で死亡 今年の患者数224人 /茨城県
茨城県土浦市で今月21日、マダニに咬まれて入院していた73歳の男性が「日本紅斑(こうはん)熱」に感染してショック死したことが明らかになった。茨城県でこの病気に関する死亡例は初めてで、国立感染症研究所によると、国内では今… -
【マダニ感染症】マダニにかまれ広島の高齢女性2人死亡 /広島県
広島県は16日、マダニが媒介する感染症、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)で、三原市内の80代と90代の女性2人が死亡したと発表した。SFTSが2013年に感染症法に基づき届け出対象になって以降の県内での死亡例は9件…