- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2018/06/07【カンピロバクター】鶏肉の加熱不足「危ない」 生、たたき…減らないカンピロ食中毒
【カンピロバクター】鶏肉の加熱不足「危ない」 生、たたき…減らないカンピロ食中毒 カンピロバクターによる食中毒が頻発している。主な原因とみられるのが、刺し身やたたきなど生や加熱不十分で提供される鶏肉だ。実は飲食店に… -
2018/06/07【新型インフルエンザ】新型インフル発生時 全国民分ワクチン、半年で製造へ
【新型インフルエンザ】新型インフル発生時 全国民分ワクチン、半年で製造へ 感染力の強い新型インフルエンザの大流行時に、半年ほどで全国民分のワクチンを製造する自給体制が今年度中に整う見通しになった。鳥などが持つインフ… -
2018/06/07【研究報告】沢井製薬 タミフル後発品、インフルエンザ予防適応の承認取得
【研究報告】沢井製薬 タミフル後発品、インフルエンザ予防適応の承認取得 沢井製薬は6月6日、抗インフルエンザ薬タミフルの後発医薬品であるオセルタミビルカプセル75mg「サワイ」、同DS3%「サワイ」の効能・効果に予… -
2018/06/06【アデノウイルス】県北の幼稚園で感染性胃腸炎に59人感染 /栃木県
【アデノウイルス】県北の幼稚園で感染性胃腸炎に59人感染 /栃木県 県健康増進課は5日、県北部の幼稚園で、感染性胃腸炎が集団発生したと発表した。 園児ら59人が感染し、病院の検査で園児8人からアデノウイルスが… -
2018/06/06【マダニ感染症】マダニ感染症対策に朗報 天敵生物を発見
【マダニ感染症】マダニ感染症対策に朗報 天敵生物を発見 森林総合研究所は5日、人の感染症の原因となるマダニを捕食する天敵生物を発見したと発表した。天敵は、野生のネズミなどと共生しているオオヤドリカニムシで、マダニを… -
2018/06/06【テングス病】桜名所、テングス病深刻 集団枯死の恐れ25カ所 /大分県
【テングス病】桜名所、テングス病深刻 集団枯死の恐れ25カ所 /大分県 大分県内の桜の名所でテングス病の被害が深刻化している。 日田市のNPO法人によると、調査した65カ所のうち、竹田市の岡城跡など25カ所で… -
2018/06/06【黄色ブドウ球菌】手を洗わずにおにぎりを握る 一部で推奨も食中毒の危険性高い
【黄色ブドウ球菌】手を洗わずにおにぎりを握る 一部で推奨も食中毒の危険性高い 最近、おにぎりを握るときに手を洗わず作業することを推奨するような記事が雑誌に掲載されたそうだ(BuzzFeed、Yahoo!ニュース)。… -
2018/06/05【結核】豊橋で外国人技能実習生が結核集団感染 /愛知県
【結核】豊橋で外国人技能実習生が結核集団感染 /愛知県 豊橋市保健所は5日、外国人技能実習生の肺結核集団感染を確認したと発表した。3月にも別の同実習生らの感染事例を公表しており、引き続き市民や企業に注意を呼び掛けて… -
2018/06/05【カンピロバクター】臼杵市でカンピロバクター原因の食中毒 /大分県
【カンピロバクター】臼杵市でカンピロバクター原因の食中毒 /大分県 臼杵市の飲食店で料理を食べた女性3人が食中毒となったことがわかりました。店で提供された鶏肉料理の加熱が不十分だったとみられています。 食中毒… -
2018/06/05【食中毒】食中毒から身を守る調理法 魚は洗うだけで細菌が死滅
【食中毒】食中毒から身を守る調理法 魚は洗うだけで細菌が死滅 気温が上がり、湿度が高くなると気をつけたいのが食中毒。特にお年寄りや小さな子供がいる家庭は、重症化することもあるので注意が必要だ。食中毒を予防する調理法…