- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2019/08/13【エボラウイルス】エボラ熱、2治療法が有効 約9割生存
コンゴ(旧ザイール)東部で流行が続くエボラ出血熱について、米国立衛生研究所(NIH)は12日、試験的に導入した2種類の治療法が有効だったと発表した。米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は、約9割が生存したとする専門家の声を… -
2019/08/13【流行情報】百日ぜき患者1万人超える 早めの受診呼び掛け
乳児が感染すると死亡する恐れもある百日ぜきの患者が増え続けている。国立感染症研究所が13日、4日までの1週間に新たに231人の患者が報告され、今年の累積報告数は1万110人に達したと発表した。成人がかかった場合は風邪な… -
2019/08/13【エボラウイルス】エボラ熱「治療可能」か 新薬が「90%の生存率」示す
アフリカのコンゴ民主共和国で行われているエボラ出血熱に対する新薬の臨床試験で、非常に高い生存率が示され、期待を集めている。研究者は、エボラ出血熱が近いうちに「予防可能、治療可能な」病気になるかもしれないと話した。 エボ… -
2019/08/12【衛生管理】北海道の高校の受水槽からネズミの死骸 高校から離れていたことが要因か /北海道
ネズミによる被害が立て続けに発生している。先日は渋谷区内にあるファミリマート店舗の冷蔵ケースを、何匹ものネズミが駆け回っている動画が拡散。 店舗が一時休業になる事態に。今回は、北海道の高校で発生し、生徒、保護者に動揺が… -
2019/08/12【腸管出血性大腸菌:O26】伊万里市の保育所でO26の集団感染発生 佐賀県発表 /佐賀県
佐賀県は12日、伊万里市内の保育所で腸管出血性大腸菌(O26)の集団感染が発生したと発表した。園児と保護者、職員の計25人が感染し、1歳児5人が発症したが、現在はいずれも回復に向かっているという。 県健康増進課によると… -
2019/08/11【研究報告】ジーンズを洗わずに履くと起きること
ジーンズの洗濯頻度は、人それぞれ。一度も洗わずに3回以上着用するのは不潔だと思う人もいれば、10回ほど着用したら洗濯するという人も当たり前のようにいる。ジーンズの老舗メーカー「リーバイス」のCEO、チップ・バーグは、デ… -
2019/08/11【カンピロバクター】鶏レバーで3人食中毒 /秋田県
秋田県生活衛生課は10日、横手市田中町の飲食店「横手焼き鳥センター」で1日に鶏レバーなどを食べた20~30代の男性3人が食中毒の症状を訴え、全員からカンピロバクターが検出されたと発表した。全員が快方に向かっている。 県… -
2019/08/11【ネグレリア・フォーレリー】致死率97%の恐怖!「脳食いアメーバ」屋外プールで泳いだ59歳男性が死亡 /アメリカ
米国東部ノースカロライナ州で先月22日、屋外の大型レジャープールで泳いだ59歳の男性が、脳を食うアメーバとして知られる「ネグレリア・フォーレリー」に感染して死亡した。 ノースカロライナ州保健福祉局と、カンバーランド郡公… -
2019/08/11【結核】社会福祉施設利用者が結核、集団感染で接触者発病 堺市保健所が「有症状時受診の徹底」を指導 /大阪府
堺市は、同市内の社会福祉施設の利用者を初発患者とする結核の集団感染により、7日時点で接触者1人が発病し、29人が感染したと発表した。感染拡大を防止するため、市保健所が施設に「有症状時受診の徹底」を指導したという。 市に… -
2019/08/11【結核】社会福祉施設利用者が結核、集団感染で接触者発病 堺市保健所が「有症状時受診の徹底」を指導 /大阪府
堺市は、同市内の社会福祉施設の利用者を初発患者とする結核の集団感染により、7日時点で接触者1人が発病し、29人が感染したと発表した。感染拡大を防止するため、市保健所が施設に「有症状時受診の徹底」を指導したという。 市に…