- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外感染症
-
2019/10/22【デングウイルス】タイ、年初からのデング熱感染10.3万人 110人死亡 /タイ
タイ保健省によると、年初から10月16日までにタイ国内で報告があったデング熱、重症型のデング出血熱とデングショック症候群の患者数は10万2553人で、このうち110人が死亡した。患者数は昨年同期の約1.5倍。バンコクで… -
2019/10/11【麻疹ウイルス:はしか】タイ旅行した20~30代3人、はしかに感染…保健当局「患者隔離」 /韓国
去る9月、韓国の旧盆連休にタイ旅行した20~30代3人が麻しん(はしか)に感染したことが確認され、保健当局が彼らを隔離し、対応措置に乗り出した。 11日、疾病管理本部によるとタイを旅行した20~30代3人が、去る1日か… -
2019/10/10【麻疹ウイルス:はしか】コンゴではしか流行、4千人死亡 エボラ熱上回る /コンゴ
ユニセフは9日、コンゴではしかが流行し、今年1月以降、全26州で20万人以上が感染し約4千人が死亡したと発表した。感染者の7割、死者の9割を5歳未満の子どもが占めている。 コンゴでは東部の北キブ州とイトゥリ州で昨年8月… -
2019/10/05【インフルエンザ】インフル、2カ月早く流行の兆し、ラグビーW杯で感染拡大恐れ
インフルエンザが例年より2カ月近く早く流行の兆しを見せている。9月に沖縄や九州を中心に患者数が急増し、東京でも一時、流行の目安とされる1医療機関当たりの患者数が1人を上回った。国内で開催されているラグビー・ワールドカップ… -
2019/10/02【デング熱】ホンジュラスでデング熱が大流行 子供が多数死亡 /ホンジュラス
平時には青少年患者の火傷の治療に使われているその病棟は、いまではデング熱の専門病棟だ。心配そうに見守る親たちのそばで、患者である子供たちが、憔悴しきったように蚊帳の下に横たわる。9歳のカルロス・ベニテス君は、医師の監督下… -
2019/09/27【ポリオウイルス】26年ぶりにポリオの発生を確認、ミンダナオ島とルソン島で /フィリピン
フィリピン保健省(DOH)は9月19日、フィリピン南部ミンダナオ島のラナオ・デル・スル州居住の3歳児がポリオ(脊髄性小児まひ)に感染したと発表した。1993年の発生を最後に、世界保健機関(WHO)が2000年にフィリピン… -
2019/09/26【アフリカ豚コレラウイルス】韓国でアフリカ豚コレラ7例目 感染経路に疑問 /韓国
韓国農林畜産食品部は26日、ソウル近郊、仁川市江華郡の養豚場で致死率が極めて高い豚の伝染病、アフリカ豚コレラの感染が確認されたと発表した。17日に国内初の感染が確認されてから、今回で7例目となる。 江華郡は江華島本島や… -
2019/09/21【東部ウマ脳炎ウイルス】ニワトリからウイルス検出 蚊が媒介する「東部ウマ脳炎」が恐ろしい /アメリカ
「東部ウマ脳炎」という感染症があることをご存じだろうか。アメリカで今、蚊が媒介して脳炎を引き起こすことがある、この病気への恐怖が広がっている。 ■ニワトリからウイルスを検出 蚊を媒介に人や馬に感染し、脳炎を引き起こす… -
2019/09/21【ポリオウイルス】フィリピンで女児がポリオ感染 00年の根絶宣言以降初 /フィリピン
フィリピン保健省は19日、南部ミンダナオ島南ラナオ州に住む3歳の女児に、ポリオ(小児まひ)の感染が確認されたと発表した。世界保健機関(WHO)が2000年にフィリピンをポリオを根絶した国と認めて以来、初の発症例という。… -
2019/09/20【パンデミック】危険な感染症、世界的流行のリスク上昇 WHO
感染症の世界的大流行を意味する「パンデミック」の危険性が高まる一方で、準備態勢の整備が遅れている――。世界保健機関(WHO)の専門家パネルが18日、新たな報告書で警告を発した。 報告書はパンデミックの例として、1918…