- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外感染症
-
2019/11/16【食中毒】開票職員50人、食中毒 /スリランカ
16日の大統領選投票に向け準備が進んでいたスリランカの最大都市コロンボで15日、開票所職員50人が食中毒で病院に搬送された。警察が捜査を始めている。回復しない職員の作業は、補助要員で手当てする。 選挙運動は13日夜に終… -
2019/11/16【エボラウイルス】エボラ出血熱 初めてワクチン開発 接種へ WHO
エボラ出血熱のワクチンについてWHO=世界保健機関は安全性や効果が基準を満たし、今後、感染の危険がある国々で接種が進められることになると発表しました。ワクチンが開発されたのは初めてで、専門家は「エボラ出血熱への対抗手段… -
2019/11/15【エボラウイルス】EMA 初のエボラウイルス感染症ワクチンなど5品目承認勧告
欧州医薬品庁(EMA)ヒト医薬品委員会(CHMP)は、10月14~17日に開催され、エボラウイルス感染症初の予防ワクチンとなるErvebo(エボラザイールワクチン)など5品目について承認勧告を行った。今回、承認勧告を受け… -
2019/11/14【肺ペスト】中国 内モンゴル自治区で肺ペスト 患者2人を隔離 /中国
中国内陸部、内モンゴル自治区の住民2人が、ペスト菌が肺に感染する「肺ペスト」と診断され、中国当局は、2人と接触のあった人の健康状態を調べるなど、感染拡大の防止に取り組んでいます。 中国国営の新華社通信によりますと、北京… -
2019/11/14【肺ペスト】中国で2人が肺ペストに感染、危険性高い劇症型 /中国
中国でこのほど2人が肺ペストと診断され、北京の病院で治療を受けている。当局が12日に明らかにした。 この地域でペストの患者が確認されたのは、今年に入ってこれで2度目。5月にはモンゴル人の夫婦が現地で療法食とされるマーモ… -
2019/11/07【サナダムシ:寄生虫】中国で、人の脳をゆっくり食べる肉食性サナダムシが発見される /中国
人間は、常に健康体ではなく時にはウイルスに感染したり、外傷にあったりとありとあらゆる危険にさらされており、かつ生身の状態でその危険に立ち向かう非常にリスキーな生活をしております。完全なる無菌状態は作ることは出来ませんが、… -
2019/11/06【エボラウイルス】忘れ去られたコンゴのエボラ熱流行地 携帯電話の材料で紛争、世界最悪の危機 /コンゴ
熱帯特有の蒸し暑さの中、3人の医師が黄色い防護服とゴーグル、手袋で全身を隙間なく覆った。透明のビニール素材でできた約4メートル四方の隔離病室に、慎重な足取りで入っていく。ベッドには、目を閉じ口を大きく開けたままの女性(… -
2019/11/04【デングウイルス】デング熱が全国で猛威、年初10か月に20万人感染で50人が死亡 /ベトナム
2019年1-10月期のベトナム全国におけるデング熱感染者数が20万人を超えた。このうち死者の数は50人に上っており、全国的な流行を見せている。北部のハノイ市や中部高原地方、中部、南部では感染者の数が昨年の2~3倍にも拡… -
2019/10/27【麻疹:はしか】タイ、はしかで21人死亡 /タイ
タイ保健省によると、年初から10月18日にタイ国内で報告があった麻しん(はしか)患者は7470人で、このうち21人が死亡した。感染率が高かったのは深南部ナラティワート県、パタニー県、北部ターク県、南部プーケット県、東部チ… -
2019/10/23【コレラ】コレラにより年始から913人が死亡 /イエメン
世界保健機関(WHO)が書面の声明を発表し、コレラの流行により、2019年の年始から9月末までに913人が死亡したこと、69万6537人が感染したと疑われていることを明らかにした。 感染の疑いがある人々の25.5パーセ…