- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2017/10/06【カビ】日本カビが世界的流行 海外で強毒化し死者も、上陸警戒
【カビ】日本カビが世界的流行 海外で強毒化し死者も、上陸警戒 平成21年に日本人研究者が「新種」として世界で初めて報告した真菌(カビ)「カンジダ・アウリス」(通称・日本カビ)が、欧米やアジアで真菌感染症として初めて… -
2017/10/07【溶血性レンサ球菌(溶連菌)】人食いバクテリア ハリケーンの洪水で感染 77歳が死亡 /アメリカ
8月終わりから9月にかけて、米国南部を襲ったハリケーンによって発生した洪水で、テキサス州の77歳の女性が「人食いバクテリア」に感染し、亡くなっていたことが判明した。浸水した自宅でケガした腕の傷から感染した可能性が高いとい… -
2017/10/07【はしか:麻疹ウイルス】宮城・大崎滞在の外国籍20代女性が発症 青森、群馬、東京など移動
宮城県は6日、大崎市に滞在する外国籍の20代女性がはしかを発症したと発表した。 現段階で感染拡大の報告はない。 女性は9月13日に成田空港から入国し、15日まで大崎市に滞在した後、青森、群馬両県、東京などを移動。 … -
2017/10/07【ペスト】ペスト流行のマダガスカル、刑務所への訪問禁止 死者36人に /マダガスカル
インド洋(Indian Ocean)の島国マダガスカルの当局は6日、ペストの感染拡大を防ぐため、刑務所への訪問を禁止すると発表した。刑務所管理者は「受刑者をペストから守るためだ」と述べた。この措置は流行が最も深刻な2地域… -
2017/10/05【ペスト】マダガスカルでペスト流行、24人死亡 都市部にも拡大 /マダガスカル
世界保健機関(WHO)は5日までに、アフリカ・マダガスカルでペストが流行し、少なくとも24人が死亡し、130人以上が感染したと明らかにした。 マダガスカルでは、ペストは風土病だ。しかし、WHOによれば、今回の流行は過去… -
2017/10/05【マダニ感染症】マダニ感染症SFTS 今年は過去最多「10月も油断できず」感染研
マダニから感染し、重症化すると出血や意識障害などを起こして、死亡する場合もある「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者数が、今年は5年間で最も多いことが国立感染症研究所の報告で明らかになった。 SFTSは、ウイル… -
2017/09/26【流行情報】A群溶血性レンサ球菌4週連続増 手足口病などは減少
【流行情報】A群溶血性レンサ球菌4週連続増 手足口病などは減少 国立感染症研究所がまとめた11日から17日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、A群溶血性レンサ球菌咽頭… -
2017/09/26【マダニ感染症】マダニ感染症 1人死亡 県内で患者が相次ぐ /静岡県
【マダニ感染症】マダニ感染症 1人死亡 県内で患者が相次ぐ /静岡県 静岡県は二十五日、マダニにかまれて感染する日本紅斑熱の患者が県内で九月中旬以降、相次ぎ三人確認され、うち一人が今年初めて死亡していたと発表した。… -
2017/09/24【HIV】HIV感染 日本では増加
【HIV】HIV感染 日本では増加 今日から、エイズ治療の大家で日本のリーダー的存在、国立国際医療研究センター「エイズ治療・研究開発センター」岡慎一センター長への特別インタビューです。昨年1年間の国内での新規HIV… -
2017/09/21【B型肝炎】国民全員ワクチンの重要性
【B型肝炎】国民全員ワクチンの重要性 抗ウイルス薬の進歩により、B型肝炎の治療は格段に進歩している。課題はいかに慢性化を防ぐか。そのためにも専門医への定期的な受診は欠かせない。肝炎に詳しい東京医科歯科大学消化器内科…