2017/10/05【マダニ感染症】マダニ感染症SFTS 今年は過去最多「10月も油断できず」感染研

マダニから感染し、重症化すると出血や意識障害などを起こして、死亡する場合もある「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者数が、今年は5年間で最も多いことが国立感染症研究所の報告で明らかになった。
SFTSは、ウイルスを持つマダニに咬まれることで感染し、6日〜2週間の潜伏期間を経て、発熱や下痢、嘔吐、腹痛などの症状が現れ、深刻化すると意識障害や失語、皮下出血や下血などを起こす。日本では2013年に最初の患者が確認されて以来、これまでに303人の患者が報告されていて、そのうち亡くなったのは59人。治療薬やワクチンは開発されておらず、致死率は6.3〜30%と高い。
国立感染症研究所によると、今年は9月27日時点で74人が感染、このうち死亡は6人で、患者数は過去5年間で最も多くなった。
例年、屋外で作業する機会が増える5〜8月にかけて患者数が急増するが、2016年は9月、10月にも発症報告が相次いだ。 これまで国内で報告された303人のうち、患者が多いのは宮崎県や高知県、鹿児島県など西日本が中心で、患者は60〜80代がほとんど。
草むらややぶなどに生息しているマダニは、体長が数ミリから1センチ。これまでの感染例では、草むしりなど屋外での作業中に咬まれるケースが多いが、その痕跡が見つかったのは患者の4割程度にとどまっていることから、発見が遅れ、症状の悪化につながるという。
涼しくなって庭いじりなどが楽になっても、屋外で作業する際は、長袖、長ズボン、足元を完全に覆う靴で肌の露出を少なくするのが感染予防のポイントだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る