- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:有毒食物
-
2022/03/29【有毒植物:食中毒】ウルイと間違え食中毒 有毒性の野草に注意 /福島県
いわき市の女性(77)が有毒性の野草をウルイと間違えて採取し、食中毒を発症したことが分かった。 いわき市によると女性は、今月27日に有毒性のある野草・バイケイソウをウルイと間違えて採取し、翌28日に調理して… -
2021/11/24【有毒植物】「シキミ」で食中毒 「ハッカク」と勘違い 岡山・新見の10代男性、けいれんや嘔吐 /岡山県
岡山県は24日、中華料理の香辛料として知られる木の実「ハッカク」と誤って有毒植物「シキミ」の実を食べた新見市内の10代男性が、けいれんや嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴えたと発表した。一時入院したが既に退院しており… -
2021/10/22【毒キノコ:食中毒】毒キノコで3人食中毒 ムキタケと誤り八峰町で採取 /秋田県
秋田県は22日、能代保健所管内の3人が毒キノコによる食中毒を発症したと発表した。キノコの種類は不明で、食用のムキタケと誤って採取し食べた。 県生活衛生課によると、家族3人が20日、八峰町で採ったキノコをみそ汁にして食べ… -
2021/10/02【毒キノコ:食中毒】毒キノコを食べ9人が食中毒 食用と間違え 片品の旅館 /群馬県
群馬県は1日、片品村戸倉の「旅館 禧楽(きらく)」で食事をした30~70代の男性9人が、下痢や嘔吐(おうと)、腹痛などの症状を発症したと発表した。9人は毒キノコの一種、カキシメジを食べており、利根沼田保健所は患者の症状や… -
2021/10/01【毒キノコ:食中毒】毒キノコで3人が食中毒 /大分県
県は30日、毒キノコ「ツキヨタケ」を食べた日田、中津市の50~70歳代の男女3人が食中毒を起こしたと発表した。全員快方に向かっているという。 発表によると、3人は9月29日、竹田市のキャンプ場を訪れ、周辺で採ったキノコ… -
2021/09/29【毒キノコ:誤食】毒キノコをパスタの具に、男女が食中毒発症 福井県大野市で「ツキヨタケ」採取 /福井県
福井県は9月28日、福井県大野市内で毒キノコ「ツキヨタケ」を食べた県外の50代の男女2人が食中毒を発症したと発表した。嘔吐(おうと)や下痢の症状が見られ、このうち女性が入院したが、現在は回復している。 県によると、2人… -
2021/02/26【食中毒】レストランで水飲んだ客、のどに焼けるような痛み…「薄めた漂白剤そのまま提供」 /神奈川県
川崎市は25日、同市高津区のレストラン「Italian Kitchen vansan 溝の口店」で食中毒が発生したと発表した。客の40歳代男性2人が吐き気やのどの痛みなどを訴え、2人が飲んだ水の残りから塩素が検出された。… -
2020/05/15【食中毒対策】庭の植物”行者ニンニク”と思って炒めて食べたら「イヌサフラン」 3時間に嘔吐繰り返し入院…死亡例も /北海道
北海道小樽市で5月5日、自宅の庭に生えていた有毒植物である「イヌサフラン」を行者ニンニクと勘違いして食べた40代の男性が嘔吐など食中毒の症状を訴え、市内の医療機関に入院しました。 小樽市保健所によりますと、市内に住む4… -
2020/02/18【食中毒】無免許で調理 自宅でフグ食べ60代男性食中毒 今治 /愛媛県
県は17日、自宅でフグを調理して食べた今治市の60代の男性に呼吸困難などの症状が出たと発表した。男性は東温市の医療機関に入院。今治保健所はフグによる食中毒と断定した。 県によると、男性は魚種不明のフグ10匹を入手(入手… -
2020/02/15【食中毒:スイセン】有毒のスイセンを販売 羽生のキヤッセ羽生で14日、ニラと誤る 県が呼び掛け「食べないで連絡を」 /埼玉県
埼玉県は14日、羽生市三田ケ谷の羽生市三田ケ谷農林公園農業物産館(通称キヤッセ羽生)で、有毒植物の「スイセン」をニラと誤って販売したと発表した。 県食品安全課によると、スイセンは同日午前10時ごろから同10時半ごろまで…