- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2021年
-
2021/07/28【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 東京の自宅療養者が1か月前の5倍に 全国で1万人超
新型コロナウイルスに感染し自宅で療養している人は今月21日時点で全国で1万人を超え、東京都では4000人余りと前の週の2倍、1か月前の5倍余りに増えたことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省は都道府県ごとの… -
2021/07/28【新型コロナウイルス:COVID-19】データで読む感染拡大動向 ワクチンは効果アリも医療逼迫の危機…五輪の影響は? 自殺者数も深刻
東京では新型コロナウイルスの感染者が急拡大し第5波の様相を見せている。オリンピックが開幕、夏休みもスタートし人流抑制が難しい状況の中、感染はどこまで広がるのか。そして、ワクチン接種の効果は。 BSフジLIVE「プライム… -
2021/07/28【食中毒】給食の牛乳で小中学生ら1896人食中毒…原因物質「下痢原生大腸菌」と推定 温度センサー等正常作動せず /富山県
富山市保健所による専門家会議が28日開かれ、先月、富山市の小中学校などで起きた牛乳による集団食中毒の原因は「下痢原性大腸菌」と推定されると報告されました。 会議では、国立医薬品食品衛生研究所の調査結果が報告され、患者の… -
2021/07/27【新型コロナウイルス:COVID-19】国内感染 新型コロナ 12人死亡7629人感染確認 (27日18時半)
27日は、これまでに全国で7629人の感染が発表されています。 一日の感染者数が7500人を超えるのは1月9日以来です。 また、福岡県で3人、千葉県で2人、東京都で2人、北海道で1人、埼玉県で1人、神奈川県で1人、茨… -
2021/07/27【食品衛生】給食牛乳での集団食中毒発生を受け県が研修会…食品衛生管理手法を学ぶ /富山県
先月、富山市の小中学校などで、給食の牛乳による集団食中毒が発生したのを受け、県は27日、牛乳や乳製品の製造業者を対象に食品衛生についての研修会を開きました。 これは、今年、義務化された食品衛生管理手法のHACCPについ… -
2021/07/27【新型コロナウイルス:COVID-19】五輪の運転手宿泊施設「感染対策に不安」宿泊先変更の会社も /オリンピック
東京オリンピックでは選手や関係者を輸送するため全国のバス会社から運転手が集まり、多くが大会組織委員会が用意した施設に宿泊していますが、施設の新型コロナウイルス対策に不安があるという声を受けて、宿泊先を変えたバス会社がある… -
2021/07/27【新型コロナウイルス:COVID-19】日本選手団関係者“初の陽性”…五輪中感染拡大続く /オリンピック
オリンピックの一方で、感染拡大が続いています。 ■“月曜最多”東京1492人感染 東京都・小池百合子知事:「おうちでオリンピックを応援するということが結局、人流を抑えていくなど、色んな効果につながることを期待していま… -
2021/07/27【腸管出血性大腸菌:O157】香芝 私立の保育施設でO157集団発生 /奈良県
香芝市の私立の保育施設で7月中旬以降、発熱や下痢などの症状を訴える園児が相次ぎ、県は、O157の集団発生が起きたと発表しました。 県によりますと、香芝市内の私立の保育施設に通う園児が発熱や下痢などの症状を訴え、医療機関… -
2021/07/27【新型コロナウイルス:COVID-19】中国、南京空港で発生のクラスターに絡む感染者が累計100人超に…広東含む全国5省へ波及…新型コロナ /中国
中国の南方にあり、香港やマカオと接する広東省、中でも広州市と仏山市を中心に5月下旬から新型コロナウイルス感染症の再流行が出現。厳格な防疫措置が奏功し、6月末までに一旦終息した。 中国本土では、このところ雲南省において市… -
2021/07/26【新型コロナウイルス:COVID-19】鹿児島県内クラスター相次ぐ 専門家「ワクチン接種後も対策を」 /鹿児島県
鹿児島県内では、先週末から新型コロナの感染者集団=クラスターの発生が相次いでいます。ワクチン接種が進む中での発生に、専門家は「接種を終えた後もマスク着用や消毒などの対策は必要」と話します。 23日、与論町の飲食店で開か…