2021/09/28【新型コロナウイルス:COVID-19】“第5波”はなぜ急激に減少したのか 尾身会長が語った5つの要素

政府コロナ分科会の尾身茂会長は28日、記者会見し、「今回(第5波)、何故感染が上がったのか、なぜ感染が急激に減少したのか評価をする必要がある」と語る一方、現時点で考え得る5つの要素について言及した。
尾身会長が示したのは
(1)一般市民の感染対策強化
(2)人流、特に夜間の滞留人口減少
(3)ワクチン接種率の向上
(4)医療機関・高齢者施設での感染者の減少
(5)気象の要因
の5要素。
■5要素、尾身会長はどう語った?
尾身会長はそれぞれ、どのように語ったのだろうか。

(1)一般市民の感染対策強化

(1)は、あまりの急激な感染拡大と医療提供体制のひっ迫を目の当たりにした人々の間で危機感が醸成されたのではないかというもの。

(2)人流、特に夜間の滞留人口減少

(2)は、繁華街における夜間の滞留人口が「感染の推移と比較的明確に相関することが分かって(いる)」からだという。尾身会長らも、宣言発出前に比べて5割減とするよう呼び掛けてきた。「残念ながら5割には達しなかったけど、6週間以上、20%~35%くらいの減少。かなり低いレベルに維持された」と語り、感染状況の改善につながった可能性があると説明した。
さらに、ワクチンを接種していない人が「今回こういうところに行くことを避けてくれて、逆にワクチンを打った人は出掛けた可能性が(ある)。打っていない人の人流が下がったというデータも一部ある」などとも言及した。

(3)ワクチン接種率の向上

(3)については、「当然関与している」と述べた。

(4)医療機関・高齢者施設での感染者の減少

(4)もワクチンの接種により、「高齢者に感染が少なかった。院内感染もかなり努力された。高齢者の感染が少なくなったということで。今までだらだらと感染者数が下がっていたのが、それがなくて急に(感染者数が減少した)、ということもあった可能性がある」とした。

(5)気象の要因

(5)については、「前の4つに比べて、こういうこともあるんじゃないか、ということ。現時点での我々の考えだが、これからさらに色んな分析を加えて、さらにしっかりしたことができるように、検討を進めていきたい」と話した。
 さらに、「ここに書いてある5つに加えて、1つ重要な要素は、夏休みがあり、4連休があり、お盆があり、こういうことで感染拡大する可能性があるという、その感染上昇の要素というものがなくなった。取れたということがまずあると思う」とも語った。
https://news.yahoo.co.jp/…/abecc50b91ba4165f12b3ed507be…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る