- Home
- 過去の記事一覧
タグ:細菌
-
2019/08/24【腸管出血性大腸菌:O103】江戸川学園取手高、勉強合宿で大腸菌集団感染 /茨城県
茨城県は19日、江戸川学園取手高校で腸管出血性大腸菌の集団感染が発生したと発表した。 7月28日~8月2日の勉強合宿に参加した2年生と教諭ら計459人のうち160人が下痢などの症状を訴えた。 うち28人(19日現在)… -
2019/08/23【研究報告】O157、ウシでの蓄積起源 九大の研究グループが解明
下痢や血便の症状を引き起こし、死亡することもあるO157などの腸管出血性大腸菌が出現するのは、ウシの腸内で大腸菌が生存するために多くの病原因子を蓄積させるのが起源であることを九州大大学院の小椋義俊准教授(細菌学)らの研究… -
2019/08/21【カンピロバクター】インターハイ参加の山形の高校生ら食中毒 /宮崎県
宮崎県は22日、同県都城市の飲食店「鶏料理つる」で今月食事をした山形県立酒田光陵高の男子生徒5人と引率した男性コーチ(48)が腹痛などを訴え、うち生徒とコーチら3人から食中毒菌のカンピロバクターを検出したと発表した。生… -
2019/08/20【腸管出血性大腸菌:O157】保育園で幼児4人が腸管出血性大腸菌O157 群馬県太田市 /群馬県
群馬県は20日、太田市の保育園に通う5歳未満の幼児4人が、腸管出血性大腸菌O157にあいついで感染したと発表した。 太田保健所は今月6日、市内医療機関から先月28日に軟便を繰り返していた幼児一人が、O157に感染してい… -
2019/08/19【百日咳】感染力はインフルの5倍 流行中の百日咳はこんなに恐ろしい
「百日咳」と聞いても、あまりピンと来ない人もいるのではないか。いま、この百日咳の患者が増え続けている。私たちはどう対策を取ればいいのか? 東京・米山医院の米山公啓院長に話を聞いた。 国立感染症研究所が毎週火曜日に発表し… -
2019/08/19【腸管出血性大腸菌:O103】高校2年生160人 夏の合宿で腸管出血性大腸菌に集団感染か? /茨城県
茨城県取手市の江戸川学園取手高校の2年生の生徒ら160人が、先月末から今月初めにかけて、腸管出血性大腸菌O103にあいついで感染していたことが、20日明らかになった。 茨城県保健福祉部によると、今月9日に千葉県から同県… -
2019/08/18【ペスト】プレーリードッグがペスト感染、デンバー郊外の一部地区封鎖 米コロラド州 /アメリカ
米コロラド州で野生のプレーリードッグのペスト感染が確認され、デンバー近郊の市街地の一部と野生生物保護区への立ち入りが禁止された。 米魚類野生生物局によると、ペストが発見されたことを受け、ロッキー山脈アーセナル国立野生動… -
2019/08/17【細菌感染】“眼球タトゥー”で白目が細菌感染…失明寸前になった24歳女性、痛みのあまりうつ病に苦しむ /カナダ
海外でタトゥーはファッションとして認識されていることも多い。日本では、まだまだ否定的に見られるタトゥーだが、個人の自由の範囲内で楽しむ分には問題ないのかもしれない。しかし、身体に針を刺す行為には恐ろしいリスクが付き物だ。… -
2019/08/15【黄色ブドウ球菌】和菓子で食中毒 京都・城陽の菓子店を営業停止処分 /京都府
京都府山城北保健所は15日、城陽市平川中道表の菓子製造業「与楽」が作った生菓子「丹波大納言みかさ」を食べた同市や京都市などの9~85歳の男女10人が嘔吐(おうと)や下痢を訴え、うち3人と業者の従業員2人から黄色ブドウ球菌… -
2019/08/15【レジオネラ】レジオネラ症集団発症 静岡市の「大江戸温泉物語」で感染か 15日から営業自粛 /静岡県
静岡市保健所は15日、7月末〜今月12日、市内の医療機関からレジオネラ症の発症報告が8件あり、うち7件の男性患者7人が市内の同じ温泉施設を利用していたと発表した。7人は60〜80代で発熱や肺炎の症状が出て入院したが、命に…