- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2018/06/28【黄色ブドウ球菌】おにぎり食中毒の黒幕 「黄色ブドウ球菌」について専門家に詳しく教えてもらいました 水分×適温×塩分で毒素を作りやすくなるんです
【黄色ブドウ球菌】おにぎり食中毒の黒幕 「黄色ブドウ球菌」について専門家に詳しく教えてもらいました 水分×適温×塩分で毒素を作りやすくなるんです おにぎりによる食中毒の原因ナンバーワンという黄色ブドウ球菌。石鹸で手… -
2018/06/28【ノロウイルス】ノロウイルスの集団感染増 4月以降県内で33件 /岩手県
【ノロウイルス】ノロウイルスの集団感染増 4月以降県内で33件 /岩手県 ノロウイルスの集団感染が岩手県内で増えている。冬場に流行することが多いが、今年度は4月以降に感染件数が増加。行政や医療機関が注意を呼びかけて… -
2018/06/27【マダニ感染症】野外ではマダニご注意
【マダニ感染症】野外ではマダニご注意 キャンプ、ハイキング、農作業と山や草むらで活動する機会が増える季節、ダニにご注意を──。春から秋にかけて活発化するマダニの活動が夏に本格化する。感染症者は近年、全国で増加し、他… -
2018/06/27【カンピロバクター】姫路の居酒屋で食中毒 /兵庫県
【カンピロバクター】姫路の居酒屋で食中毒 /兵庫県 姫路市は26日、同市駅前町の居酒屋「げんか酒馬」で15日に飲食した大学生の男性客6人(21~23歳)が下痢などの症状を訴え、検査した4人全員から食中毒の原因菌のカ… -
2018/06/27【ハンタウイルス】ハンタウイルス感染、騎手死亡 ベルモントパーク競馬場、ネズミから /アメリカ
【ハンタウイルス】ハンタウイルス感染、騎手死亡 ベルモントパーク競馬場、ネズミから /アメリカ ロングアイランドのナッソー郡エルモントにあるベルモントパーク競馬場に所属する男性騎手が今月6日、ネズミが媒介したとみら… -
2018/06/27【ノロウイルス】調理担当がノロ感染 全市立小、給食28日まで中止 大阪・富田林市 /大阪府
【ノロウイルス】調理担当がノロ感染 全市立小、給食28日まで中止 大阪・富田林市 /大阪府 大阪府富田林市教育委員会は26日、市が委託している「富田林学校給食」(同市藤沢台)の調理担当の女性社員がノロウイルスに感染… -
2018/06/26【食中毒対策】夏のお弁当の食中毒対策「菌を増やさない」ための5つの工夫とは
【食中毒対策】夏のお弁当の食中毒対策「菌を増やさない」ための5つの工夫とは 夏の足音が近づいてくると、毎日のお弁当作りに励んでいるママたちには心配なことが増えていきます。それは「食中毒」です。昨今の夏の気温上昇を考… -
2018/06/26【RSウイルス】早まる流行、夏も予防をも RSウイルス感染症
【RSウイルス】早まる流行、夏も予防をも RSウイルス感染症 乳幼児を中心に小さい子どもがかかりやすいRSウイルス感染症。特にゼロ歳児は感染すると重症化しやすく、肺炎を引き起こすこともある。例年、秋から冬にかけて流… -
2018/06/25【アレルギー性肺炎】梅雨特有の病、アレルギー性肺炎で最悪の場合死に至る
【アレルギー性肺炎】梅雨特有の病、アレルギー性肺炎で最悪の場合死に至る 梅雨入り以降、咳と37℃台前半の微熱が2週間以上続いている。市販の風邪薬を飲んでみたが、症状はなかなか改善しない──そうした症状が続く場合、「… -
2018/06/25【食中毒対策】食中毒対策、「見た目やにおいで判断」はダメ!「作り置き」に存在する食中毒菌を検証
【食中毒対策】食中毒対策、「見た目やにおいで判断」はダメ!「作り置き」に存在する食中毒菌を検証 高温で湿度が高い梅雨時は細菌が繁殖しやすく、食中毒が気になる時期である。家庭用洗剤などを手がけるジョンソンは6月12日…