- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2018/10/09【感染管理】病院の間仕切りカーテンが感染リスクに
病院は、患者や医療従事者を感染から守るために、手指や医療機器の消毒、医療設備の清掃を徹底して行っている。しかしカナダ・University of ManitobaのKevin Shek氏らは、患者のプライバシーを保護する… -
2018/10/06【食中毒】配達弁当で46人食中毒 /愛知県
愛知県は6日までに、同県あま市の配達弁当店「ハニーズ・キッチン」が提供した弁当を食べた18~72歳の計46人が下痢や腹痛などの食中毒症状を訴えたと発表した。全員快方に向かっている。 津島保健所は5日、この店が原因の… -
2018/10/06【SFTSウイルス】マダニ媒介でSFTSに感染 20代男性、岡山市が発表 /岡山県
岡山市は5日、岡山県備前保健所東備支所管内(備前、赤磐市、和気町)に住む20代男性が、マダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染したと発表した。ネコを介して感染した可能性があるという。 岡山市による… -
2018/10/05【アデノウィルス】アデノウイルス感染症の感染経路は 飛沫・接触・経口…
アデノウイルスは50種類以上の型が報告されており、それぞれの型によって、咽頭(いんとう)炎、へんとう炎、肺炎などの呼吸器疾患、結膜炎などの眼疾患、胃腸炎などの消化器疾患など、多彩な症状を引き起こすことが知られています。 … -
2018/10/05【脳食いアメーバ:フォーラーネグレリア】米国人男性、プールで「脳食いアメーバ」に感染し死亡 /アメリカ
ある米国人男性が、テキサス州のウェイブプールを訪れた後に死亡した。FOXニューステレビが伝えているところでは、29歳のサーファーだったファブリツィオ・ステイビルさんはプールで遊んだ後、頭が非常に強く痛みだしたため、はっき… -
2018/10/03【腸管出血性大腸菌:O121】モスフード、食中毒対策を発表 非加熱食材の洗浄徹底 /長野県
「モスバーガー」を運営するモスフードサービスは3日、食中毒事故の再発防止策を発表した。野菜など非加熱食材の検査や洗浄などを徹底する。8月に関東・甲信地域にある19店舗の来店客で食中毒とみられる症状が発症したため。 … -
2018/10/03【衛生管理】日本の鉄道子会社、乗客の嘔吐物対策に専用のクリーナーを開発。さすが日本のきめ細やかさと海外で話題に
かゆいところに手が届く、あるいは届きすぎと評判の日本の発明品の数々だが、最近海外で話題となっていたのは、列車内の嘔吐物を掃除する「嘔吐物専用クリーナー」だ。 まあそれだけ電車内で嘔吐する人が多いってことだ。 … -
2018/10/03【公衆衛生】被災者自ら支援募る 届かぬ物資、感染症懸念 /インドネシア
地震と津波に襲われたインドネシア・スラウェシ島の被災地では、支援物資が住民に届いていないため、車などで行き交う人々に被災者自らが寄付を求めている状態だ。劣悪な衛生状況にもかかわらず、医薬品や医療従事者も不足。 最大… -
2018/10/03【麻疹:はしか】大垣の男性がはしか感染 タイから帰国後発病 /岐阜県
岐阜県は1日、大垣市内の40代の男性がはしかに感染したと発表した。男性は9月3~14日に仕事でタイに滞在し、帰国後に発病した。快方に向かっている。家族への感染は確認されていない。県は、帰国時の飛行機に同乗していた感染者か… -
2018/10/02【カンピロバクター】4人が食中毒、居酒屋を処分 白レバーたたき、鶏レバー、馬刺しなど食べる カンピロバクター検出 /埼玉県越谷
越谷市は1日、食中毒を発生させたとして越谷市北越谷の居酒屋「串焼きげん」を食品衛生法に基づき3日までの3日間、営業停止処分にしたと発表した。 市生活衛生課によると、9月7日に同店で一緒に食事をした男性4人が発熱や下…