- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外感染症
-
2018/10/16【エボラウイルス】コンゴのエボラ出血熱、感染拡大の恐れ 米対策チームが退避 /コンゴ
エボラ出血熱が流行しているアフリカ中部コンゴ民主共和国(旧ザイール)で、対応支援に当たっていた米疾病対策センター(CDC)の専門家チームが、安全上の懸念を理由に、最悪の被害が出ている地域から退避した。状況に詳しい政府当局… -
2018/10/15【MERS】韓国のMERS事態、16日午前0時に状況終了…発生から38日ぶり /韓国
先月8日に始まった中東呼吸器症候群(MERS)事態が16日に終了する。事態発生から38日ぶりだ。 疾病管理本部は8日に養成判定を受けた患者Aさん(61)から始まったMERS状況が16日午前0時を期して終了すると15… -
2018/10/13【ジカウイルス】インドでジカ熱流行、32人の感染確認 /インド
ニューデリー(CNN) インドで蚊が媒介する感染症、ジカ熱の流行がかつてない規模で広がっている。北部ラジャスタン州の州都ジャイプールでは、これまでに32人の感染が確認された。 最初の患者は9月23日、ジャイプール市… -
2018/10/12【エボラウイルス】エボラ出血熱の死者118人に /コンゴ
コンゴ民主共和国の保健省は9日、同国東部で再び流行しているエボラ出血熱による死者の数について、今年8月に最初の感染者が見つかって以降118人に達したと発表した。新たな死者には子ども3人も含まれているという。 保健省… -
2018/10/12【レジオネラ】レジオネラで死者 16人感染、ワシントンハイツ /アメリカ
ニューヨーク市保健精神衛生局(DOH)は10日、マンハッタン区ワシントンハイツで40代から80代の16人のレジオネラ菌感染が確認され、1人が死亡したと発表した。7人が入院しているという。 同菌が含まれた水蒸気を吸い… -
2018/10/05【脳食いアメーバ:フォーラーネグレリア】米国人男性、プールで「脳食いアメーバ」に感染し死亡 /アメリカ
ある米国人男性が、テキサス州のウェイブプールを訪れた後に死亡した。FOXニューステレビが伝えているところでは、29歳のサーファーだったファブリツィオ・ステイビルさんはプールで遊んだ後、頭が非常に強く痛みだしたため、はっき… -
2018/10/03【公衆衛生】被災者自ら支援募る 届かぬ物資、感染症懸念 /インドネシア
地震と津波に襲われたインドネシア・スラウェシ島の被災地では、支援物資が住民に届いていないため、車などで行き交う人々に被災者自らが寄付を求めている状態だ。劣悪な衛生状況にもかかわらず、医薬品や医療従事者も不足。 最大… -
2018/09/29【デングウイルス】デング熱の感染拡大続く 今年に入り74人が死亡 /タイ
保健省疾病対策局のスワンチャイ局長によれば、今年に入ってからタイ国内で5万9000人あまりがデング熱に感染し、うち74人が死亡した。 デングウイルスを媒介する蚊が雨期に例年より多く発生しており、これが例年を上回る感… -
2018/09/29【E型肝炎】ラット由来の「E型肝炎ウイルス」が人に感染 香港で世界初の実証 /香港
中国・香港の男性1人が、ラット由来のE型肝炎ウイルスに感染していることが世界で初めて確認された。香港大学(University of Hong Kong)が28日、明らかにした。 同ウイルスがラットからヒトに感染し… -
2018/09/27【結核】国連、初の結核会合 対策費2倍へ政治宣言を採択
世界で猛威を振るう結核の終息を目指す国連総会ハイレベル会合が26日、米ニューヨークの国連本部で開催された。結核に関する会合は初で、各国の首脳らは、2022年にかけて結核対策費を現状の2倍近い年間計130億ドル(約1兆47…