- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外感染症
-
2019/05/28【広東住血線虫症:寄生虫】観光客など3人が寄生虫に感染、ハワイ島で今年5人目 /アメリカ・ハワイ
米ハワイ州衛生局は、同州を訪れた人が寄生虫を原因とする「広東住血線虫症」に感染した症例が、さらに3例確認されたと発表した。2018年に感染が確認された患者は10人、今年に入ってからはこれで5人目となる。 新たな3例につ… -
2019/05/22【HIV】子供約500人を含む600人以上がHIVに感染 注射器使い回しや輸血が原因か /パキスタン
パキスタン南東部シンド州で、子供約500人を含む600人以上がHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染していることが明らかになった。感染の拡大には自らもHIVに感染している小児科医が関わっていたとして、当局は先月末に同医師を… -
2019/05/21【狂犬病ウイルス】狂犬病を撲滅した日本、「わが国は日本に比べて格段に遅れている」=中国メディア /中国
日本ではすでに撲滅されていると言える「狂犬病」だが、中国を含め海外の国々では死亡者数の多い伝染病として警戒されている。中国メディアの今日頭条は16日、「狂犬病対策の面で格段に遅れている中国の現状」を日本と比較して語る記… -
2019/05/21【リケッチア:ツツガムシ】つつが虫病、タイで年初から1755人 /タイ
タイ保健省によると、年初から5月14日にタイ国内で報告があったつつが虫患者は1755人だった。死者は出ていない。地域別では北部941人、東北部597人、南部190人、中部27人。 東京都感染症情報センターによると、つつ… -
2019/05/18【マラリア原虫】旅行者がマラリアについて理解しておくべき4つのこと
マラリアは、世界各地の熱帯地域で多く見られる風土病です。 旅行中にこの病気にかかると、深刻な合併症を引き起こす可能性があります。 もし熱帯地域への旅行を計画しているなら、以下の解説をよく読んで備えを万全にしてください… -
2019/05/11【デングウイルス】タイでデング熱が流行中、2019年はこれまでに27人が死亡 /タイ
各報道によると、タイでは2019年に入って1万8千人がデング熱に感染し、12人の子供を含む27人が死亡しました。これは過去5年間の同じ時期で最多となっています。 タイ保健省によると2019年は月に約1万人のデング熱患者… -
2019/05/10【サル痘ウイルス】シンガポールでヒトのサル痘感染を確認、同国では初めて /シンガポール
シンガポール政府は9日、同国で初めてヒトのサル痘感染が確認されたと発表した。感染者は38歳のナイジェリア人男性で、結婚式で食べた野生動物の肉が感染源とみられる。 サル痘ウイルスによる急性発疹性疾患のサル痘は、アフリカ中… -
2019/05/07【腺ペスト】げっ歯類の腎臓を生で食べた夫婦、腺ペストで死亡 /モンゴル
モンゴル最西部で、げっ歯類のマーモットの腎臓を生で食べた夫婦が腺ペストにかかって死亡したと、当局が6日、明らかにした。これを受けて現地では検疫が実施され、観光客らも隔離のため数日間にわたって足止めされたという。 今月1… -
2019/05/07【麻疹ウイルス:はしか】米はしか感染、94年以来最悪に 先週新たに60例報告 /アメリカ
米疾病対策センター(CDC)は6日、4月26日から5月3日の週に新たに60件の麻疹(はしか)の症例が報告されたと発表した。累計では前週比8.5%増の764件になった。 米国でのはしか感染としては1994年以来最悪。今回… -
2019/05/05【デングウイルス】タイのデング熱、4カ月で1.8万人 24人死亡 /タイ
タイ保健省によると、年初から4月30日までにタイ国内で報告があったデング熱、重症型のデング出血熱とデングショック症候群の患者数は1万8105人で、24人が死亡した。患者数は前年同期の2倍以上。 バンコクでは1372人の…