- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外感染症
-
2019/08/04【エボラウイルス】コンゴから帰国の埼玉70代女性、エボラ感染なし
厚生労働省は4日、エボラ出血熱が流行しているアフリカのコンゴから帰国後、高熱を出した埼玉県の70代女性について、血液検査を行った結果、エボラウイルスは検出されなかったと発表した。 同省によると、女性は都内の医療機関に入… -
2019/08/04【エボラウイルス】埼玉の女性、エボラ出血熱に感染の疑い 発生国から帰国
厚生労働省は4日、アフリカ中部のコンゴ民主共和国から帰国した埼玉県の70代女性が、同国で広がっているエボラ出血熱に感染した可能性があると発表した。国立感染症研究所が現在、女性の検体を使って感染の有無を調べている。厚労省は… -
2019/08/01【エボラウイルス】コンゴのエボラ流行、なぜ国際的な危機なのか WHOが緊急事態宣言 /コンゴ
致死性の高いエボラウイルスがコンゴで流行していることについて、世界保健機関(WHO)は、国際的な緊急事態を宣言した。昨年8月以降、史上2番目の規模で流行しているエボラ出血熱により1,600人超が死亡した。ルワンダとの国境… -
2019/07/31【デングウイルス】過去最悪のデング熱流行、24時間で千人の感染を確認 /バングラデシュ
デング熱の感染拡大が深刻化しているバングラデシュで、過去24時間の間に1000人以上がデング熱と診断された。衛生当局者が30日に明らかにした。感染者は子どもが大半を占める。 同国のデング熱流行は過去最悪の状況で、今年1… -
2019/07/29【東部ウマ脳炎ウイルス】蚊が媒介する「東部ウマ脳炎ウイルス」を検出、致死率30% /アメリカ
米フロリダ州で蚊が媒介する感染症「東部ウマ脳炎(EEE)」のウイルスがニワトリから検出され、人に感染するリスクが高まったとして当局が警戒を呼びかけた。 同州オレンジ郡の25日の発表によると、検査用のニワトリ数羽にEEE… -
2019/07/29【東部ウマ脳炎ウイルス】蚊が媒介する「東部ウマ脳炎ウイルス」を検出、致死率30% /アメリカ
米フロリダ州で蚊が媒介する感染症「東部ウマ脳炎(EEE)」のウイルスがニワトリから検出され、人に感染するリスクが高まったとして当局が警戒を呼びかけた。 同州オレンジ郡の25日の発表によると、検査用のニワトリ数羽にEE… -
2019/07/23【アフリカ豚コレラウイルス】豚肉は豚コレラ感染も ベトナム人の女が密輸か
輸入が禁止されている国から豚肉などを密輸したとして、ベトナム人の女が逮捕されました。豚肉はアフリカ豚コレラに感染していて、アフリカ豚コレラに関する検挙は全国で初めてです。 ベトナム人の留学生、ハック・ティ・フオン・リン… -
2019/07/22【食中毒】海外旅行で下痢・腹痛になった場合、どのように対処すべき?
AMR臨床リファレンスセンターはこのほど、「海外旅行中の下痢や腹痛の有無、薬の取り扱いについて」の調査結果を明らかにした。同調査は6月、東南アジア、南アジアへの海外旅行経験を有する331人を対象にインターネットで実施した… -
2019/07/18【デングウイルス】デング熱を媒介する蚊、韓国で初めて発見 /韓国
仁川の永宗島で発見航空貨物によって韓国に飛来か デング熱ウイルスを媒介する蚊が韓国国内で初めて発見された。過去にデング熱に感染した患者が入国したケースはあったが、媒介する蚊が発見されたのは今回が初めて。 疾病管理本部… -
2019/07/18【エボラウイルス】WHO、エボラ熱で緊急事態宣言、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」 /コンゴ
世界保健機関(WHO)は17日、コンゴ(旧ザイール)東部で流行が続くエボラ出血熱について、専門家による緊急委員会を開き、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に該当すると宣言した。国境地帯で感染者が出ており、隣国へ…