- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外感染症
-
2019/08/18【ペスト】プレーリードッグがペスト感染、デンバー郊外の一部地区封鎖 米コロラド州 /アメリカ
米コロラド州で野生のプレーリードッグのペスト感染が確認され、デンバー近郊の市街地の一部と野生生物保護区への立ち入りが禁止された。 米魚類野生生物局によると、ペストが発見されたことを受け、ロッキー山脈アーセナル国立野生動… -
2019/08/17【新パナマ病】バナナ絶滅の危機「新パナマ病」南米に到達!コロンビアが緊急事態宣言 /コロンビア
栄養価が高いバナナは子供からお年寄りまで人気の果物。1年を通じて食べられるため、夏バテで体力を消耗する今の季節こそ食べてほしいと、日本バナナ輸入組合が8月7日を「8(バ)」「7(ナナ)」に定めたことも…。 総務省統計局… -
2019/08/17【エボラウイルス】コンゴのエボラ流行、南キブ州で初の感染確認 /コンゴ
コンゴ民主共和国の南キブ(South Kivu)州当局は16日、同州で女性1人がエボラ熱で死亡し、生後7か月の息子もエボラウイルスへの感染が確認されたと発表した。同州でエボラ熱患者が確認されたのは初めてで、感染力の強い… -
2019/08/16【デングウイルス】日本も危険、世界大流行中のデング熱 ワクチン効かず猛威、東京五輪の最重要課題の一つに
夏休みの海外旅行シーズンたけなわ。厚労省などでは、感染症についての注意喚起を行っている。 そして東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年7月まで、あと1年足らず。テロ対策の一方、蚊が発生するピークの季節と… -
2019/08/13【エボラウイルス】エボラ熱「治療可能」か 新薬が「90%の生存率」示す
アフリカのコンゴ民主共和国で行われているエボラ出血熱に対する新薬の臨床試験で、非常に高い生存率が示され、期待を集めている。研究者は、エボラ出血熱が近いうちに「予防可能、治療可能な」病気になるかもしれないと話した。 エボ… -
2019/08/11【ネグレリア・フォーレリー】致死率97%の恐怖!「脳食いアメーバ」屋外プールで泳いだ59歳男性が死亡 /アメリカ
米国東部ノースカロライナ州で先月22日、屋外の大型レジャープールで泳いだ59歳の男性が、脳を食うアメーバとして知られる「ネグレリア・フォーレリー」に感染して死亡した。 ノースカロライナ州保健福祉局と、カンバーランド郡公… -
2019/08/07【デングウイルス】フィリピン、デング熱の全国的流行を宣言 死者622人 /フィリピン
フィリピンでデング熱による今年の死者が622人に達し、当局が全国的な流行を宣言した。 同国保健省の発表によると、今年初めから先月20日までに報告された患者は14万6000人を超え、昨年の同じ時期より98%増加した。 … -
2019/08/06【デングウイルス】フィリピン、デング熱の大流行宣言600人超死亡 /フィリピン
フィリピン保健省は6日、蚊が媒介するデング熱が全国で大流行する恐れがあるとの宣言を出した。感染者数は1月から7月20日までで14万6062人と前年同期の2倍に達し、622人が死亡した。6月に雨期に入ってから一段と増えてお… -
2019/08/05【エボラウイルス】エボラウイルス検出されず コンゴ滞在の高熱女性、インフルで陽性反応
厚生労働省は4日、エボラ出血熱が流行しているアフリカのコンゴ(旧ザイール)に滞在していた埼玉県の70代女性が帰国後の3日に高熱を出したため血液検査したが、エボラウイルスは検出されなかったと発表した。 女性は東京都内の医… -
2019/08/05【カプノサイトファーガ感染症】飼い犬の唾液から感染症を発症 米オハイオ州在住の女性が両腕の一部と両脚膝下を切断 /アメリカ
オハイオ州スターク郡カントン在住のマシューさんとマリー・トレイナーさん夫妻は5月初旬、カリブ諸島での休暇を終えて帰宅し、2頭の飼い犬たちに大喜びで迎えられた。しかし翌日の夜、マリーさんは背中の痛みや吐き気に襲われ「疲れも…