- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外感染症
-
2019/12/07【アフリカ豚コレラウイルス】韓国鉄原でまたアフリカ豚コレラ感染2件…全国で計41件に /韓国
韓国環境部所属の国立環境科学院は江原道(カンウォンド)鉄原(チョルウォン)葛末邑(カルマルウプ)で発見されたイノシシの死体と鉄原西面(ソミョン)で捕獲されたイノシシからそれぞれアフリカ豚コレラ(ASF)ウイルスが検出さ… -
2019/12/05【麻疹ウイルス:はしか】サモア、はしか大流行で62人死亡 政府機関を閉鎖 /サモア
南太平洋のサモアで10月からはしかが流行している。人口20万人の国で今月5日までに4千人以上が感染、62人が死亡した。政府は非常事態を宣言。5、6の両日は病院や警察、消防などを除く政府機関を閉鎖し、ワクチン接種キャンペ… -
2019/12/04【デングウイルス】バンコクでデング熱感染続く 10月20日~11月16日2000人超 /タイ
タイ保健省によると、年初から11月26日までにタイ国内で報告があったデング熱、重症型のデング出血熱とデングショック症候群の患者数は11万9046人で、このうち126人が死亡した。患者数は昨年同期の約1.5倍。バンコクでも… -
2019/12/04【エボラウイルス】エボラ熱流行のコンゴ民主共和国で医療スタッフの襲撃あいつぐ 4人死亡 WHO /コンゴ
エボラ出血熱が猛威をふるっているアフリカ中部のコンゴ民主共和国で先月27日、ワクチンの予防接種にあたっていた医療スタッフ4人が武装グループの襲撃を受け、4人が死亡した。 先月27日夜、エボラ熱の感染予防業務を担当してい… -
2019/12/04【マラリア原虫】マラリアで年40万人死亡 減少傾向鈍化とWHO
世界保健機関(WHO)は4日、蚊が媒介する感染症のマラリアによる死者が、2018年に世界で40万5千人に上ったとの報告書を発表した。減少傾向は続いているが、死者数が約4分の1減った10~15年の5年間に比べ、その後の3… -
2019/11/28【麻疹ウイルス:はしか】アフリカ コンゴ はしか流行 死者5000人超 9割以上が5歳未満 /コンゴ
世界的にはしかの流行が広がる中、アフリカ中部のコンゴ民主共和国で、はしかの感染による死者が5000人を超えたとユニセフ=国連児童基金が発表しました。このうち、9割以上は5歳未満の子どもで、ユニセフは国際的な支援を呼びか… -
2019/11/27【HIV】エイズで世界の子どもなど12万人が死亡 母子感染の対策が課題
ユニセフ=国連児童基金は、去年1年間に全世界でエイズウイルスの感染によって死亡した子どもや若者が12万人にのぼると推定されることを明らかにし、検査や治療環境を充実させるよう各国に求めています。 ユニセフは26日、来月1… -
2019/11/24【寄生虫】男性の脳や肺などから700超の寄生虫 火鍋の豚肉が原因か /中国
浙江省杭州に住むジュー・ジョン-ファさん(Zhu Zhong-fa、43)は、頭痛やけいれん発作が1か月ほど続いたことから浙江大学附属第一医院に駆け込んだ。検査の結果、ジューさんの脳や肺、胸腔内の筋肉などに700以上も… -
2019/11/21【耐性菌】15分に1人が耐性菌で死亡、米CDC所長が「ポスト抗生物質時代」を宣言 /アメリカ
どんな薬も効かないスーパー耐性菌。 最近少しは減ったのかしらん? と思っていたら、米疾病管理予防センター (CDC)の最新調査で予想以上のスピードで広まっていることがわかりました。所長自らが「ポスト抗生物質時代はもう始… -
2019/11/19【腺ペスト】中国でまた腺ペストの感染者、28人隔離 野ウサギが原因か /中国
香港(CNN) 中国北部の内モンゴルで、ハンター1人が腺ペストと診断され、28人が隔離された。地元衛生当局が明らかにした。 国営新華社通信によると、ハンターは16日に腺ペストと診断された。野ウサギを食べたことが原因だっ…