2022/04/09【研究報告】新型コロナ「主たる感染ルートがトイレ」説は本当なのか?

「新型コロナウイルスの主な感染経路は糞口感染である」という言説があります。果たして、これは本当なのでしょうか。免疫学のエキスパートとして知られる宮坂昌之氏(大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授)の最新刊『新型コロナの不安に答える』から、現在得られる最新のエビデンスをもとに、この疑問に答えた箇所を特別に公開します。

Q:主たる感染ルートがトイレであるという説があるが本当か?

A:感染症や免疫学の専門家でない一部の方々が「SARS-CoV-2の主な感染経路は、糞口感染で、ウイルスが大便とともに体外に排出されて、それが口から入るために感染をする」「このウイルスは、トイレを拠点にして感染を広げる」などと言っていますが、これはどの程度正しいのでしょうか?
文献を調べてみると、糞口感染は、可能性として否定はできませんが、かなり確率が低い話であることがわかります。
この糞口感染の可能性が大きくクローズアップされたのは「香港の高層アパートで異なる階の複数の住人が、おたがいにまったく接触がなかったのに感染した。調べてみると、トイレの排水管がつながっていた複数の家での感染であった。もしかすると、トイレの排水管を介して糞便の飛沫が到達して、感染が広がったのかもしれない」という報告(※1)からです。
しかし、この報告では、採取されたウイルスのゲノム解析がなされていないために、はたして1種類のウイルスが複数の家に広がったのかが不明であり、しかも、感染発覚後にトイレや居室を消毒してしまったために、それぞれの家で実際にウイルスが見つかっていません。
つまり、同じウイルスがトイレの排水管を介して複数の家に広がったというのは推測にすぎず、実際には証明されていないのです。この例からは、ウイルスがいわゆる糞口感染をする(大便からウイルスが排出されて口に入り、感染が成立する)かについては、断定することができません。
一方で、新型コロナ感染患者の大便からは、ウイルスの存在がしばしば確認されています。PCR検査で大便を調べると、報告によって陽性率が異なりますが、10~50%ぐらいにウイルスが見つかり、特に、下痢便の場合には半数ぐらいでPCR陽性になるとされています。そして、試験管内では腸管の細胞にSARS-CoV-2を感染させることができ、生体内でも腸管を含む消化管内壁の上皮細胞でウイルスが増殖していることが報告されています(※2)。
腸管の上皮細胞にはSARS-CoV-2の感染に必要なACE2とTMPRSS2の両方の分子が発現しています。さらに、腸管細胞内にウイルスが感染していると、周囲の組織に炎症が見られ、その程度はウイルス増殖の程度におおむね比例していることもわかっています。
つまり、SARS-CoV-2は、確かに腸管に感染してそこで増殖し、その一部は糞便に排出されます。そしてウイルスがしばらくは体内に持続して存在し、腸管上皮細胞がウイルスの「棲み処」となる可能性も示唆されています。

■ウイルス感染を防ぐメカニズム

しかし、大便由来のウイルスが人に感染するためには、ウイルス自体に感染性がある必要があります。ところが、文献をよく調べてみると、大便中に感染性のウイルスが検出されたという報告が若干はあるものの、多くの論文ではCOVID-19患者の大便からは感染性ウイルスはきわめて低濃度検出されるだけか、むしろ陰性のことのほうが多い、とされています(※3)。
そして、その理由をみると、SARS-CoV-2は胃液と混ざるとわずか10分で感染性を失い(一方、ロタウイルスはこの操作では感染性を維持している)、腸液と混ぜても感染性が大きく低下するとのことです(※4)。
つまり、消化管内腔壁ではウイルス粒子が存在したとしても、ウイルス感染を防ぐメカニズムが立派にあるのです。ただし、インフルエンザなどではウイルスが痰などにくるまれることがあり、その場合にはウイルスが殺されにくくなり、感染性を持ったまま腸管にまで到達することがあるとされています。
したがって、すべてのウイルス粒子がこのメカニズムで完全に不活化されるかどうかはわかりません。しかし、SARS-CoV-2患者の大便からはしばしばウイルスが検出されはするものの、感染性ウイルスが検出されることはまれなことなので、SARS-CoV-2が大便から人にうつるというのは確率的に非常に低いと思われます。
WHO(世界保健機関)も「SARS-CoV-2が大便あるいは尿を介して人に感染したことが証明された例はこれまでにない(※5)」としています。
以上から、SARS-CoV-2の主たる感染ルートがトイレであるという主張には十分な科学的なエビデンスはありません。その可能性があったとしても、きわめてマイナーな感染ルートでしょう。しかし、完全に否定はできないので、トイレを流すときには蓋を閉めてからすること、自宅以外のトイレで通風・換気の悪い場合には他のトイレを探すこと、トイレ使用後は必ずよく手洗いをすること、などは大事なことです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-7-18

    次世代リーダー研修(総合リスク管理兼リーダー研修)

    感染症や食中毒対策、BCP、リスク管理、次世代リーダー育成など、事業の成長と防衛に欠かせない研修をパ…
  2. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  3. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  4. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  5. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…

おすすめ記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る