2021/04/27【新型コロナウイルス:COVID-19】「マスク会食」は感染を拡大させるリスク 推奨できません(上昌広)

【どうする、どうなる「日本の医」】#4
新型コロナウイルスが拡大し、東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に「緊急事態宣言」が再発令された。飲食店ではマスク会食の徹底が求められる。
「食事中に着けたり外したりすると、ウイルスに触れる可能性がある」(久元喜造・神戸市長)など否定的な首長もいるが、マスク会食を政令で義務化すべきとの見解を表明した吉村洋文・大阪府知事をはじめ、大半はマスク会食を支持する。
一連の議論を聞いて、私は暗澹たる気持ちになる。ムードに流され、科学的な合理性が皆無だからだ。新型コロナは唾液の飛沫によって周囲に感染する。会食参加者がマスクを装着することで、感染のリスクを減らすことができるかもしれない。しかしながら、感染者が会食中に度々マスクに触り、その手でテーブルやドアノブに触れれば、感染を拡散するリスクもある。両者はトレードオフの関係だ。
このような問題が生じたとき、医学界では臨床試験で検証する。私が知る限り、マスク会食の効能を評価した臨床試験は報告されていない。
では、現時点で得られる情報から、マスク会食の是非はどう考えるべきだろうか。私は推奨しない。感染を拡大させるリスクが大きく、客席間の距離をあけ、換気効率を高めるだけにしておいた方が無難だ。
病院でマスクを使用するのは感染者の治療にあたる医療従事者を感染から守るためだ。その効果についての研究は多数報告されている。しかしながら、感染者がマスクを装着し、度々マスクに触れることは想定外だ。その危険性については十分に研究されていない。
■無菌室では「絶対にマスクを触るな」が常識
参考になるとすれば、手術の際に外科医が装着するマスクの汚染だ。これは、患者の体液が飛沫することによる感染から外科医を守ることに加え、外科医が術野(手術部位)に口腔や皮膚に常在する細菌を持ち込まないことを目的としている。
2018年の上海交通大学の研究者の報告によれば、手術開始後、マスクの細菌汚染は単調増加し、検出されたのは外科医の皮膚に存在する常在菌だったという。研究者たちは、この結果を受け、手術中は2時間に1度はマスクを交換すべきと推奨している。外科医をコロナ感染者に置き換えれば、マスク会食がどれほど危険かご理解いただけるだろう。
私は血液内科医で、骨髄移植に従事してきた。無菌室に入るときにはマスクを装着するが、院内感染対策を専門とする先輩医師からは「患者さんの部屋に入れば、絶対にマスクを触るな」と指導された。私は、この教えを守り、後輩にも伝えてきた。これが医療界の常識だろう。
コロナの専門家たちが、マスク会食に誰も反対しないのが不思議でならない。日本のコロナ対策の迷走を象徴する存在である。
(上昌広/医療ガバナンス研究所 理事長)
https://news.yahoo.co.jp/…/5d858486f0e83edf0a8354ff8a94…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る