2019/12/19【研究報告:プリオン】BSEの原因を初めて解明か 研究

牛海綿状脳症(BSE)の原因を初めて突き止めた可能性があるとする研究結果が18日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。
BSEは神経変性疾患の一種で、1980年代に英国で初めて発生した。その原因については、これまで複数の仮説が提示されているが、その正しさが立証されているものは一つもない。
BSEは、プリオンと呼ばれるタンパク質が異常な折り畳み形態に変化することで発生する「プリオン病」の一種。プリオンが原因とされる疾患にはこの他、ヒツジのスクレイピーや人に感染するクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)などがある。
研究チームは特定の変異型スクレイピーを、ウシ由来プリオンを産生するように遺伝子操作したマウスに接種する実験を行った。この結果、変異型スクレイピーが、ある動物種から別の動物種にうつる能力があることが分かっただけではなく、遺伝子操作されたマウスが従来型BSEを発症したことも明らかになったという。今回の研究を率いたフランス国立農学研究所(INRA)はこれについて、自然宿主の変異型スクレイピー中に従来型BSEが存在したことで説明できるとしている。
INRAの研究者オリビエ・アンドレオレッティ(Olivier Andreoletti)氏はAFPの取材に、この遺伝子操作されたマウスは「ウシをこれらのプリオンに暴露したときに何が起こるかを、効率的に知ることができる非常に優れたモデルだ」と説明した。
またINRAは、1980年代に英国でBSEが発生したことについて、今回のデータが初めて実験的な裏付けのある説明を与えたと述べている。
英国で発生したBSEはその後、欧州、北米、その他の国々の畜牛に拡散したが、BSEで死んだ家畜や動物の死骸に由来する臓器などを含む餌を畜牛に与えたことで、拡散プロセスが加速した。また、BSEに感染した畜牛からつくられた製品に接触したことが原因で、人間が変異型クロイツフェルト・ヤコブ病に感染したという。
欧州では1990年代から、動物由来の飼料の禁止や高リスク組織の廃棄など対策が多数講じられており、BSEの拡散は抑えられている。アンドレオレッティ氏は「これらの措置は今でも継続されているが経費がかさむため、一部地域では撤廃を求める声が上がっている」と指摘している。だが、効果の低い手段を使うとBSEが再発生する危険があると同氏は警告した。
https://www.afpbb.com/articles/-/3260322

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-7-18

    次世代リーダー研修(総合リスク管理兼リーダー研修)

    感染症や食中毒対策、BCP、リスク管理、次世代リーダー育成など、事業の成長と防衛に欠かせない研修をパ…
  2. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  3. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  4. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  5. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…

おすすめ記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る