2017/06/08【腸重責症】乳児に突然発症する腸重積症について

【腸重責症】乳児に突然発症する腸重積症について

腸重積症(ちょうじゅうせきしょう)は、離乳期の赤ちゃんに発症することがある腸の病気です。ここでは、乳児が腸重積症を発症した時にみられる主な症状や代表的な治療法について解説します。
腸と腸が重なり合う腸重積症とは? 腸重積症は、本来は一本の管のようになっているはずの腸が重なった状態になる病気です。典型的な症状としては、小腸の一部で大腸と接続している回腸末端部位が大腸に入り込みます。

腸重積症になると、腸が重なっている部分の血流の悪化や腸管の細い血管が破裂することがあります。腸管から出血すると、便に血液が混じる粘血便を排泄したり、嘔吐することもあります。腸が重なり血液が流れなくなった部分は次第に壊死するため、早急に治療する必要があります。

乳児が腸重積症を発症するとどうなる? 腸重積症は離乳期の赤ちゃんに発症する傾向があり、多くは1歳までに発症するといわれています。風邪などのウイルスへの感染に伴い、腸のリンパ組織が腫れることが原因の一つではないかと考えられています。また、小腸のポリープやメッケル憩室(腸や血管などの管状の臓器または袋状の臓器の壁の一部が膨れるように外へとび出た袋状の突起物)などの基礎疾患との関連性も指摘されています。

乳児が腸重積症になると、突然ぐったりして顔面蒼白になることがあります。また、初期の段階は腹痛・嘔吐の症状が現れますが、機嫌が悪い・激しく泣き続ける様子がみられたら要注意です。なお、腸重積症の場合、激しく泣いては治まるというような間欠的な症状が特徴的です。

腸に圧をかけて押し戻す「高圧浣腸法」 腸重積症は、レントゲン撮影の時に使う造影剤を肛門から注入して圧をかけて押し戻す「高圧浣腸法」により、元の状態に戻ることがあります。病院によっては、生理的食塩水や空気を使ってこの方法を試みる場合もあります。

腸重積症を発症してから長時間経過している場合や、高圧浣腸法でも戻らない場合は手術を行うことがあります。腸重積症は再発することがあるため、発症した時の乳児の様子や症状を覚えておきましょう。

<まとめ>
腸重積症は、ウイルスへの感染や何らかの基礎疾患に伴い腸が重なった状態になる病気です。典型的な症状は血便や嘔吐ですが、乳児の場合、突然ぐったりしたり顔面蒼白になることがあります。また、激しく泣いては治まる症状が特徴として挙げられます。治療法としては、造影剤や生理的食塩水を肛門から注入して圧をかける高圧浣腸法を行うことが多いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る