2018/03/23【結核】栃木県内の結核患者、毎年200人超 「せき続いたら受診を」 /栃木県

【結核】栃木県内の結核患者、毎年200人超 「せき続いたら受診を」 /栃木県

「過去の病気」と思われがちな結核。しかし、日本は今も1日約50人が発症する「中まん延国」だ。県内では毎年200人超の新たな患者が発生している。中にはせきや発熱などの症状が出ない“隠れ結核”もあり、気付かずに他の人に感染させてしまうケースもある。国立病院機構(NHO)宇都宮病院の沼尾利郎(ぬまおとしお)院長は「治療すれば、ほとんどが完治する。正しく怖がることが大切。1カ月近くせきが続いたら受診を」と話している。24日は世界結核デー。

結核は結核菌によって、主に肺に炎症が起きる病気。せきやくしゃみで結核菌が混ざったしぶきが空気中に飛散し、周囲の人がそれを吸い込むことで感染する。県のデータでは、2016年に国内で発症した1万7625人のうち、県内の新登録者は218人。

沼尾院長によると、県内では高齢者や自国で感染した来日外国人が発症するケースが目立つ。特に高齢者はせきや発熱などの特徴的な症状がなく、誤嚥(ごえん)性肺炎と間違われることもあり、注意が必要という。「治らない肺炎や抗生物質の効かない肺炎の場合は『背後に結核が隠れているかもしれない』と疑ってほしい」と沼尾院長。

3、4種類の薬を半年~9カ月服用するのが一般的な治療。結核菌がたんから排出されていない場合は外来で治療できる。自己判断による服薬中止や不規則服用は、薬の効かない多剤耐性結核になる恐れがあるため、医療従事者など第三者が服用を確認する「直接服薬確認療法(DOTS(ドッツ))」が推奨されている。

結核菌に感染しても必ず発症するとは限らず、発症がなければ人にうつすことはない。世界の総人口の3分の1が感染しており、発症していない状態だとするデータもある。感染し、発症するのは10人に1、2人だという。

だが、加齢や過労、糖尿病、がん治療中など免疫力が弱まっている時は要注意。体内で休眠状態だった結核菌が復活し、感染から数十年後でも発症することがあるからだ。乳幼児期に接種する結核予防のBCGワクチンの効果は10~15年で、成人に効果は期待できない。また、成人になってBCGを打った場合の効果も証明されていないという。 近年、こうした発症リスクがある「潜在性結核感染症(LTBI)」の治療に関心が高まっている。新たな感染の予防になり、結核の根絶につながるためだ。

日本結核病学会は13年、LTBIに対する新しい治療指針を示し、積極的な治療を勧めている。

http://www.shimotsuke.co.jp/…/toc…/top/news/20180323/3002516

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る