2018/02/20【研究報告】はしか感染の構造解明 九大などの研究グループ 抗ウイルス薬開発を加速

【研究報告】はしか感染の構造解明 九大などの研究グループ 抗ウイルス薬開発を加速

九州大大学院医学研究院などの研究グループが、はしか(麻疹)ウイルスがヒトに感染する際、細胞と融合する役割を果たすタンパク質の構造を解明した。ウイルスが細胞と融合して侵入するのを阻害する物質が作用する仕組みも明らかにしており、現在は対症療法しかない麻疹の治療薬開発につながることが期待できるという。研究は20日以降、米誌「米国科学アカデミー紀要」(電子版)に発表される。

麻疹ウイルスは感染力が非常に強く、発熱や発疹などの症状が出るほか、一時的に免疫力を低下させるため、肺炎などの二次感染により世界で年間約9万人が死亡している。国内ではワクチン接種が普及したため、死亡率は減少したが、数年の潜伏期間を経て指定難病「亜急性硬化性全脳炎」を数万人に1人の割合で発症する。

研究グループは2007年、麻疹ウイルスが細胞と結合する役割を果たすタンパク質の構造を解明。今回は、ウイルスが細胞と融合して内部に侵入する役割があるタンパク質の構造解析に成功した。また、ウイルスの侵入を防ぐ効果がある2種類の物質が、いずれもこのタンパク質の特定の部位と結合して防御効果を発揮することも突き止めた。

研究グループの橋口隆生准教授(ウイルス学)は「標的となるタンパク質の構造や部位が明らかになったことで、より効果の高い抗ウイルス薬の開発を加速させるのではないか」としている。

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/395591/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る