2017/03/08【免疫細胞】東北大、細菌感染時に「マクロファージ」が優先的に作られる仕組み解明

【免疫細胞】東北大、細菌感染時に「マクロファージ」が優先的に作られる仕組み解明

東北大学大学院医学系研究科の五十嵐和彦教授らは、白血球の一種で細菌を食べて排除する役割の「マクロファージ」が、細菌感染時に優先的に作られる仕組みを解明した。血液細胞の大本となる「造血幹細胞」から白血球が作られる機構を、2種類のたんぱく質が制御する。

細菌に感染すると、この2種類のたんぱく質のバランスが変化し、マクロファージが作られやすくなることが分かった。

感染症の重症化や炎症の慢性化など、免疫関連疾患の理解に役立つ可能性がある。成果は8日、米科学誌セル・リポーツ電子版に掲載される。

白血球には細菌感染初期に活性化するマクロファージのほか、感染後期に細菌に対抗する抗体を作るリンパ球などがある。

マクロファージの作製では、作製を抑える働きを持つ「Bach2」というたんぱく質と、作製を促す働きを持つ「C/EBPβ」というたんぱく質が関与。細菌に感染するとBach2の量が減り、C/EBPβの量が増えることを見つけた。

Bach2を作る遺伝子を破壊したマウスは、通常のマウスよりもマクロファージが多く作られる一方、リンパ球の作製が少なくなることも確認した。

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00420040

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る