- Home
- 重症熱性血小板減少症候群
タグ:重症熱性血小板減少症候群
-
【研究報告】マダニ媒介性ウイルス感染症SFTS、感染の標的細胞を同定-感染研
SFTS発病の最も重要な鍵を握る、ウイルス感染の標的細胞の正体を探る 日本医療研究開発機構(AMED)は1月7日、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者の体内でウイルスがどのような細胞に感染するのかを解明したと発表し… -
【マダニ感染症】今年のマダニ感染症が100人 過去最多、高い致死率
国立感染症研究所は17日、マダニが媒介する致死率の高い感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の今年の感染者の報告者数が初めて100人に達したと発表した。これまでは2017年の90人が最多だった。 SFTSは、中… -
【マダニ感染症】マダニ感染症で84歳女性死亡 /福岡県
北九州市は4日、6月に死亡した同市門司区の女性(84)が、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染していたと発表した。 マダニにかまれたかどうかは不明としている。市によると、女性は6… -
【マダニ感染症】マダニ感染症が過去最多に 初の100人超えか ペットからの感染に注意
マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の今年の患者数が、統計を取り始めた2013年以降、初めて100人を超える勢いで増えている。国立感染症研究所が19日発表した患者数は、過去最多だった17年の9… -
【マダニ感染症】マダニにかまれ広島の高齢女性2人死亡 /広島県
広島県は16日、マダニが媒介する感染症、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)で、三原市内の80代と90代の女性2人が死亡したと発表した。SFTSが2013年に感染症法に基づき届け出対象になって以降の県内での死亡例は9件… -
【マダニ感染症】致死率最大30%…マダニ、恐怖の感染症
病原体を媒介し、刺されれば感染症で死に至る危険もある「マダニ」を紹介する企画展が、和歌山県海南市の県立自然博物館で開かれている。会場には実物の標本や巨大模型などが並び、来場者からは「怖い」「気持ち悪い」との声が上がる一… -
【マダニ感染症:SFTSウイルス】街中でも噛まれる「マダニ」注意!感染症SFTSは致死率2割・・・公園にもいるよ
博多大吉キャスター「アウトドアの季節、とくに気を付けたい虫についてお伝えします」 春から秋にかけて活動が活発になる「マダニ」だ。大きさは3~4ミリほどで、草むらなどに生息し人や動物の血を吸って生きる。かみつくとくっ付い… -
【マダニ感染症】都内初 マダニ感染症で50代男性が重症 /東京都
東京都は15日、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に、都内在住の50代男性が感染したと発表した。平成25年に国が感染症に指定して以降、都内で患者が出たのは初めて。全国では4月末現在、… -
【マダニ感染症】マダニ感染、91歳女性死亡 /熊本県
熊本県は14日、マダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」に同県天草市の女性(91)が感染し、死亡したと発表した。県健康危機管理課によると、熊本県内でマダニ感染による死者が出たのは今年初めて。 女性は今月2日、発熱や肩の痛み… -
【マダニ感染症】五島でマダニ感染 長崎県内では本年度初 /長崎県
長崎県は10日、マダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に、五島保健所(五島市)管内の男性が感染したと発表した。県内の感染確認は本年度で初めて。 県医療政策課によると、男性は発熱、頭痛、食欲不振などの症状を…