2019/05/09【研究報告】横浜市大らグループ HIV持続感染の仕組み発見‐PIMキナーゼがカギ握る

横浜市立大学微生物学の研究グループは、国立感染症研究所、徳島大学、京都大学、愛媛大学などとの共同研究により、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が宿主細胞内の防御システムから逃れる分子メカニズムを明らかにした。ヒトのPIMキナーゼでHIV-2蛋白質Vpxがリン酸化されることを発見した。

これにより、Vpxが細胞内の抗HIV因子SAMHD1を効率的に分解すること、PIM阻害剤の添加でSAMHD1が分解できなくなるHIV-2の増殖が抑制されることが分かった。

ヒトが本来持つエイズウイルスに対する防御機構を利用した新たな治療法開発への応用が期待される。

SAMHD1蛋白質は、ヒト細胞が作り出す酵素の一種。マクロファージやCD4陽性T細胞へのHIV感染を強く阻止する。

一方でウイルス側、HIV-2は、ウイルス粒子内にVpx蛋白質を持ち、細胞内でSAMHD1を分解する。

その結果、HIV-2は骨髄系細胞やT細胞に感染することができる。

https://www.yakuji.co.jp/entry71749.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る