2017/02/17【ノミ・マダニ感染症】ノミ・マダニ対策の落とし穴

【ノミ・マダニ感染症】ノミ・マダニ対策の落とし穴

近年、ペットを大切な家族の一員としている方にとって、月に1度のノミ・マダニ予防薬の使用は広く認知されてきています。私も診察をしていると、「何月から何月まで予防すればいいですか?」といった質問をよく受けるようになりました。そんなときは「一年中した方が安心ですよ」とお答えしています。

ノミの感染ピークは梅雨の時期から夏にかけてですが、冬でも室内の温度が13度を超えていればノミは十分に活動できます。そのため、予防をしないでいいと思われがちな冬の間にノミの大量発生が起こる可能性もあるのです。ノミに感染すると、貧血・消化管内寄生虫・ノミアレルギーなどの症状が続発し、子猫などでは死に至るケースもあります。

一方、マダニの感染ピークは梅雨時と秋の2回です。マダニも一年中生息しているため、ピーク時だけの予防では不十分です。マダニに感染した場合は、ノミのケースよりもさらに深刻です。

動物では、重篤な貧血を引き起こすバベシア症・猫ヘモバルトネラ症の感染を媒介し、人ではライム病・日本紅斑熱・SFTS(重症熱性血小板減少症候群)を媒介します。

万が一、動物にマダニが寄生していても、感染症のリスクがあるので素手で触らないように注意してください。獣医さんに駆虫薬を処方してもらい、適切に使用すれば死んだマダニは自然に落下します。

つらいとき、くじけそうなときに私たちを癒やしてくれる動物たち。その命を守り、平安な日常を送らせるために、できることを無理のない範囲でしてあげてほしいと切に願います。
http://www.sankei.com/life/news/170217/lif1702170018-n1.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る